なんでTV「テレビ」見てるの?テレビ中毒の人たち?

Monday, February 10

社会

t f B! P L


朝から夜までTV・・・

これは世代による違いなので、仕方がないのかもしれませんが、

TV時代に生まれた人は正直TVの中毒者になってしまっていると思います。

現代はスマホ中毒の人が多いですね。

それと同じくらい、TVを普段朝から晩まで見ている人は中毒になっていると思います。

しかし、「スマホ中毒」は過度に問題視されているのに、

なぜか「テレビ中毒」は全く指摘されていません!なぜ?(笑)

もちろん、「テレビ」では「テレビを毎日過度に見ないようにしましょう!」なんて言いません(笑)

そして、

「テレビを見ることは大事!」

「毎日見なくてはいけない!」

「ニュースは大事だ!」

「テレビを見ろ!」と自分は言われることがあります。

しかし、テレビを毎日朝から晩まで何時間もみることは本当に良いことなんでしょうか?

正直テレビを毎日見ている人でも、そのテレビの情報の90%以上はすぐに忘れていると思います。

人間なので自分の生活、生命に関わる「大事な情報」以外は忘れるようにできています。

正直365日テレビを見ていても、本当に覚えているニュースなんて「大規模自然災害」クラスのニュースぐらいだと思います・・・

それか、脳は何度も繰りかえされる情報も「大事な情報」としてインプットするので、

なんども「政治家の不正行為」などを流されれば、それを大事な情報としてインプットします。

テレビでは一方的な情報が流されていますので、その「大事な情報」というのは、テレビ局にとっての「大事な情報」なのかもしれません。プロパガンダ?

もう一つ思うことがあります。

「TVを見ていると疲れる。」です。

私たちは古来より情報を得ようと必死です。

それは人間の生物学的なシステムです。

しかし、テレビは一方的な情報を間髪入れず流し続けるので、情報量が多すぎると思います。

つまり脳がパンクします。

テレビが無い時代を想像してください。

朝起きて寝るまで脳はきっといつも疲れず、ストレスフリーで軽やかに働いていたと思います。

しかし、テレビ時代はどうでしょうか?

テレビが無い時代の人が1ヵ月、いや、1年で得る情報量をテレビから数時間で脳に入れようとしたら、脳が疲れますよね?

朝からご飯食べながら、テレビを見ている人は注意です。

「そのテレビの内容本当に必要ですか?」

「朝から疲れていませんか?」

「朝ご飯の時くらい、何も聞かず見ずに胃腸を働かせてあげませんか?」

人間は視覚から得る情報が最も多いので、「テレビ」は、脳を疲れさせます。

そして、次から次へと流れるTV番組を見続けているあなた!

それはショート動画を何時間も見続けてしまっている現代の若者のネット中毒状態と同じです。全く変わりません(笑)

しかし、テレビを見ている人からすると、かたくなに

「大事な情報を見ている」と言うでしょう。

「本当に大事?」

原始時代の人たちがもしテレビを見ることになってしまったら、

食べ物を探しに行くという「大事な仕事」を忘れて、テレビを見続けて座っていることになるのではないでしょうか。

Total Pageviews

9105

プロフィール

LINE友達登録ボタン

所在地

人生系

フラれてから成績底辺・早退遅刻生活をおさらばした話

【病気克服】漏斗胸手術を三回受けた話

【人と比較しない方法】どんな人も同じことを思っている同じ人間。

何があってもポジティブに生きる。それが人生をうまくいかせるコツ。

読書

女子とお金のリアル

否定しない習慣

空腹こそ最強のクスリ

GRIT やりぬく力

勉強系

日本型教育について思ったこと

資格の勉強で思うこと。これから何かを勉強し始める人へ。

英検準1級に9回落ちた話。

お風呂英語を一年半以上継続してみた話。

復習の重要性について

批評

テレビを見ていないでウォーキングをしよう

テレビ中毒の人たち

Blogカスタム

【HTML/CSS】Bloggerで注目の投稿ウィジェットを作ってみた。

Blog Archive

Search This Blog

QooQ