ダブルタスクをしても仕事や勉強の効率は下がります。
代表的な例は、「音楽を聴きながら、勉強をするなどです。」
また、他には「英語のリスニングをしながら洗濯物をする。」などがあります。
英語のリスニングをしながら何かをする・・・
最近まで自分はこのことをしていました。
しかし、正直この勉強法はあまり効果は無かったです。(断言)
結論から言うと、このようなダブルで何かをしていると、どちらの作業の内容の効率も落ち、
結局一つ一つしていたのと時間があまり変わらないということになります。
そして、勉強などの場合、ダブルタスクをせず勉強は勉強で集中したほうが効果的です。
なんにせよ、脳で二つの事を同時にするなんて、脳が疲れます。
とにかく自分が最近思うことは、仕事や勉強をするときは、「いかに脳を疲れさせずに、継続して作業に集中できるか」を重視しています。
どの分野でもそうですが、「あれもやってこれもやって、あれをしながらこれをしながら」と
二つ以上の事を考えていると脳が混乱して疲れてしまいます。
ダブルタスクはやめたほうがいいです!