今日は5時27分に起きました。
約束の時間ギリギリセーフでした。
今日起床できた原因は「窓のカーテンを開けていたこと」でした。
自然の力によって、危機を回避できました。
外がもう明るかったので、これはやばいと思って、ギリギリ起きることができました。
ところで、話は変わりますが、
睡眠にとって大事なのは睡眠の「量」より「質」だと最近実感じました。
以前私は、現在より3時間ぐらい早く寝ていたのにもかかわらず今より5時間くらい遅く起きていたことがあります。
つまり今より8時間くらい多く寝ていました。
ちょうどその時は手術をした後だったのでいろいろと仕方ない時期だったかもしれませんが、その時のことを考えると、正直時間を無駄にしていたなぁと今思いました。
その時は睡眠薬なども飲んでいたので、寝ることはできましたが、正直日中もパッとせず、ずっと眠い感じが続いていた覚えがあります。
つまり睡眠の質が悪かったということです。
原因はさまざまありますが、当時日中に太陽を全く浴びず、また運動をまったくしなかったことが原因だと思います。
睡眠の質は日中の活動で決まります。
日中にほどよく疲れていないと夜はよく眠れないんですよね。
睡眠のホルモン関係の話は今覚えていませんが、日中に太陽を浴びていないとこれまたよく眠れません。
それから何年も試行錯誤して睡眠の質を改善していった結果、現在約5時間睡眠が可能になりました。
ほとんど眠くありません。
もちろん少し眠い時もありますが、だるさなどは全くありません。
これからも睡眠について勉強していきたいです。